RESIDENTS
住人について

住人の声
彼との出会いで、自分がどれだけ狭い価値観の中で悩んでいたのかわかった (Daisuke)
僕がLOCALIFE溝の口に住…
シェアハウスで重要なのは「人」と「コミュニケーションの質」。その両方が揃ってた (KOTA)
今、このブログを見ている人はど…
会社と家の往復だった私の生活は、大きく変わりました (Sayaka)
「ただいまー!」 今日のゲスト…
こんなにもインターナショナルな時間を過ごす日々は、本当にもう一生ないかもしれません
2015年5月にスタートしたL…
数字で見るLOCALIFE


年齢
25-35歳

男女比
50:50

留学・駐在経験
100%

ENGLISH
中上級以上
なんで英語力が高くて、留学経験者が多いの?
海外ゲストが来るまでのテキストでのやりとり、日本の歴史や文化の紹介、個人の考え方の共有など、必然的に中上級以上のやりとりが多くなるため、一定上の基準を設けさせて頂いております。
ノリでカバーできる方も歓迎です!言語が目的ではなく、自然と手段になる環境が好きな方におすすめ!

日本人比率
85%

平均居住期間
1年半
日本人住人が多いと、英語を話す機会が少ないのでは?
住人として外国人が多いかどうかも大事です。
でもそれよりも、英語を話す量や機会、話したいと
思えるきっかけが沢山あるかどうか、の方が重要です。

平均海外訪問頻度
2.1回/年

平均帰宅時間
21時
日本人住人が多いと、英語を話す機会が少ないのでは?
住人として外国人が多いかどうかも大事です。
でもそれよりも、英語を話す量や機会、話したいと
思えるきっかけが沢山あるかどうか、の方が重要です。

累計ゲスト組数
99組

ホストした国の数
68カ国
ゲストが入れ替わり立ち替わりで、ゲストハウスみたい?生活忙しない?
物件にあるゲストルームの数は一つです。そのため、一度に会う外国人の数は1組で、その時にいるゲストに集中してコミュニケーションが取れます。
気づくと多くの人と会っていますが、生活は落ち着いています。ゲストは、平均的に3泊程度することが多く、ある程度の時間を過ごすことができるので、仲良くなりやすいです。
LOCALIFEの住人は
こんな人たち
- 海外旅行が好きで、1年に1回以上行く
- 観光客が多いスポットはむしろ避ける派
- 英語はどちらかといえば上級
- ワイワイガヤガヤより
オトナで対話がある交流が好き
- 大人数シェアハウスより
1桁のコミュニティ